ラベル 委員会活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 委員会活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/09/08

委員会活動

 2学期、初めての委員会活動がありました。

飼育栽培委員さんはグランド整備をしてくれていました。



保健委員さんは洗剤の補充をしています。


体育委員さんは体育の授業準備をしてくれていました。


各委員会でいろんな仕事を分担して担っています。


2024/06/20

臨時代表委員会①

 放課後の過ごし方について考えました。

公園・自転車について考えることにしました。


担当の先生から問いかけがありました。
「公園は誰のもの?」

「みんなって誰?」

「私たち」「おとな」「赤ちゃん」「地域の人」
「ほかの地域から来られる人もいるかも」

「公園は誰が、、、管理している?」

「市長さん」「市役所の人」
「ほんとに?毎日、毎週、
公園を見に来られるかな?」
「、、、地域の人」

「みんなが公園に来ていないときに、
公園の世話をしてくださる地域の方が
いるんじゃない?」

「ボランティアの方?」

いろいろな角度から「公園」について考えました。

今日の話し合いを踏まえて、放課後の過ごし方に
ついて話し合いを進めていきます。

当事者意識をもって、課題の解決に
取り組む経験を積み重ねていきます。


今年の児童会のスローガンができました。









2024/05/14

委員会活動

 4年生から6年生で行われる委員会活動がありました。
計画・生活・飼育栽培・美化・放送・保険・体育・図書・給食・福祉
の10の委員会に分かれて活動しています。









若宮小学校の生活をよりよくするために、活動しています。
「学校を自分たちで創る」という
自治活動について学ぶよい機会となっています。

2024/05/07

朝の風景

 

先生に係りの仕事を教えてもらいます。
自分たちでホワイトボードに記入します。


3年生・4年生は自分たちで役割を果たします。



自分たちの学校は自分たちでつくる。
若宮小学校の自治が継承されています。

2024/04/18

あいさつ運動 

  生活委員・計画委員のみなさんが
あいさつ運動をしています。


「おはようございます」の声で朝が始まります。

2024/04/17

第1回代表委員会 開催

 お昼休みに計画委員 学級委員が集まりました




今日は意見を「出し合う」時間です。

授業の風景(4年生)

 4年生が国語の時間に詩を作っていました。詩題は「たつ」、「あがる」です。 同じ言葉でもいろいろな意味があっておもしろいですね。 いろいろな課題に挑戦している学級もありました。 Chrombookを使って、理科の復習をしています。 ペアで学習している姿もありました。 Chromb...