ラベル 1年生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 1年生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/22

春みつけ

  生活科の授業で1年生、2年生が春みつけをしていました。

 1年生は探検ボードにプリントをはさんで、やってみたことに丸をつけていました。


みんなで見つけたことを共有します


「先生、テントウムシをみつけたよ。」と大きな声で先生に話していました。


2年生はchromebookで、自分で見つけた春の写真を撮影していました。


 子どもたちは、たくさんの春を見つけることができました。発達段階に合わせて、教具を活用し学びを深めています。

2025/04/18

はじめてのどんぐりさん

  1年生にどんぐりさんがやってきました。若宮小学校には読み聞かせボランティア「どんぐりさん」が毎朝来校されています。全学年、週一回の読み聞かせの時間を設けており、物語の楽しさを味わいながら、絵本の世界を楽しんでいます。







 絵本の楽しさを知ることは、学級文庫から好きな絵本を探して読んだり、図書室で本に親しみ読書の楽しさを味わったりする活動につながっています。子どもたちには、本を通して多様な考え方に触れ、自分の世界を広げてほしいと思います。


2025/02/26

1年生・6年生交流会

  朝の時間に1年生と6年生が交流会をしています。各グループごとに遊びを考えて、6年生と1年生が一緒に楽しみます。

 体育館で遊んでいるグループがいました。




教室では「絵しりとり」をしています。



グランドで遊んでいるグループもいました。
6年生と一緒に外にいる姿は、とても楽しそうです。




この交流会も5回目です。1年生は6年生と仲良しになりました。
6年生の優しさ、あたたかさが1年生に伝わっています。

2025/02/13

新入生説明会がありました

 新入生と保護者の方をお招きし、新入会説明会を開催しました。寒い中、多くの方にお越しいただきました。


保護者の方が説明会に参加されている間に、新入生には体験入学に参加してもらいました。




 生活科で体験入学の計画を立てて準備を進めてきました。1年生は先輩らしくなってきたかな。


 説明会の朝、中庭のバケツに氷ができた、と大喜びで1年生が教えてくれました。生活科の学習で使うそうです。 
 2月は寒い日が多いです。体調に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。

2025/01/24

先生も勉強中です

 1年3組で生活科の研究授業がありました。まず、1年前の自分の気持ちを振り返りました。わくわくとドキドキどちらの気持ちが大きかったか、こころのメーターで表します。


体験入学のとき、だしものをクラスで考え、新1年生に楽しんでもらう企画です。


まずは、自分の意見をまとめます。「どんなだしものがいいかな、その理由は」



グループで意見を共有します。


グループで考えたことを学級で共有します。


先生も子どもたちの様子から多くのことを学んでいます。




体験入学で新一年生が楽しんでくれるといいですね。
このような体験学習が児童を大きく成長させます。










2025/01/17

昔あそび

 地域の方をお招きし、昔あそびの会を開きました。学校運営協議会会長の田中さんをはじめ、校区内の多くの方にご協力いただきました。


 農業アドバイザーの大崎さんや毎朝交通指導をしてくださっている方も来校してくださいました。

こま回し、けん玉、紙トンボ、メンコ、あやとり、お手玉を地域の方と楽しみました。





 会の終わりには子どもたちの代表がお礼を伝えました。昔あそびを通して地域の方と児童がつながることができたのではないかと思います。

 子どもたちは、地域の方が見守ってくれていること、自分たちは大切にされていることを感じたことと思います。
 地域の方にいただいたや優しさを新1年生に伝えることができる2年生になるのではないかと思います。
 ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。

2024/11/28

若宮小学校の宝物

 11月も終わりに近づきました。たくさんの行事と共に、子どもたちが成長した秋でした



1年生の児童が落ち葉をたくさん集めてくれました。


6年生の児童が、学校の溝のごみを集めてくれました。


 また、通学路のゴミ回収を続けて行っている児童もいます。いずれも子どもたちが気づいて、行動してくれたことです。

自分で気づき感じて、自分で考え行動しようとしています。
秋の深まりとともに、子どもたちの行動もステップアップしています。





2024/11/25

1年生 読書活動

 1年生が図書室で読書活動をしていました。図書室でのルールを守り、自分で選んだ本を読みます。





 若宮小学校では全学年、読み聞かせボランティア「どんぐり」さんによる絵本読み聞かせの時間があります。また、クラスごとに図書室で本を読む時間も設けています。本の世界から、自分の興味・関心のあることを見つけることができると素敵ですね。

2024/11/22

6年生企画 1年生と遊ぼう

  朝の時間に6年生が「1年生と遊ぼう」を企画しました。体育館、教室、多目的教室、グランドで6年生が考えた遊びを1年生と一緒に楽しみました。







 6年生が1年生を迎えに行き、企画がスタートしました。先生方は見守りです。自分で考え行動する力をつけた6年生は、仲間や他学年を巻き込み、他者と一緒に主体的に活動することに挑戦しています。


授業の風景(4年生)

 4年生が国語の時間に詩を作っていました。詩題は「たつ」、「あがる」です。 同じ言葉でもいろいろな意味があっておもしろいですね。 いろいろな課題に挑戦している学級もありました。 Chrombookを使って、理科の復習をしています。 ペアで学習している姿もありました。 Chromb...