2025/09/09

みんなの学校(代表委員会と係決め)

 今日は代表委員会がありました。議題は「音楽会をもりあげよう」です。スローガンの作成をしていました。




どんなスローガンにしたら、音楽会が盛り上がるかな?自分事として捉えて、音楽会に取り組んでほしいと思います。


これは、係決めのようすです。どんな係が必要なのか、自分たちで考えたようです。「おわらい係」には担任の先生が推薦されていました。子どもたちはわくわくしながら、学級組織をつくっていました。自分たちのクラスを自分たちでつくってほしいと思います。




授業の風景

 9月になりましたが、今日はとても暑い一日でした。

体育の授業は、多目的教室で水分補給をしながら行っています。




算数の時間です。いろんな場所で、いろんな人と計算練習を行っています。


「1年生に呼んでもらえるように、書きなおしましょう。」
相手にわかりやすく伝えるにはどうしたらよいか、chromebookを活用して作文します。




理科の授業では、匂いを確認しながら水溶液の性質を学びます。先生はこどもたちの意見を聞きながら、授業を進めていきます。



 1年生は音楽会のお話を聞いています。「この楽器はこんな音ですよ。」と先生が演奏すると、こどもたちは一緒にメロディーを口ずさんでいました。



「ビオトープで知っていることを書いてみよう」
chromebookに入力し、意見を分類をしていました。みんなで意見を共有しながら授業を進めています。




2025/09/08

今日は満月


今日は満月です。
4年生は月の動きを学習しているので、
観察できる人はプリントに
記録をかくようにしています。
18時58分の月です。
低いところに大きく赤い月がのぼってきました。


19時ちょうどです。
残念ながら雲にかくれています。
高さをこぶしで測ってみると
こぶしの半分で5度くらいです。
インターネットの情報では。
方角は東(95.8°)、高度4.8°、
満月度95.1%です。
月の出時刻は18時33分、月の入時刻は5時46分です。


雲からでるまで待ちました。
19時9分の満月です。
信号機の下に見えるので、
かなり低いことがわかります。



20時の満月の位置です。
信号より高くなり、南に動いていることがわかります。
インターネットの情報では、
方位は東南東(104.7°)、高度17.2°、
満月度94.8%です。


月の色は、白くなってきました。


21時の満月の位置です。
かなり高くなりました。
こぶし3個分なので、30°くらいです。
インターネットの情報では、
方位は東南東(114.0°)、高度28.2°、
満月度94.5%です。


まわりが暗くなり、月がはっきり
見えるようになりました。


22時の満月の位置です。
かなり高くなり、南に動きました。
こぶし4個分で40°くらいです。
インターネットの情報では、
方位は南東(126.1°)、高度38.8°、
満月度94.2%です。


月の見える面は同じことがわかります。


23時の満月の位置です。
信号からかなり高くなり、南に動いています。
高度はこぶし5個分で50°くらいです。
インターネットの情報では、
方位は南東(142.2°)、高度47.7°、
満月度は93.9%です。


空全体に雲が広がってきました。
満月も雲にかくれたり、出たりしながら
動いています。


午前0時の満月です。
信号のあかりと満月をカメラでおさめるのが
やっとというくらいはなれています。
高度はこぶし5個半くらいです。
インターネットの情報では、
方位は南南東(163.8°)、高度53.6°、
満月度93.6%です。

午前1時の高度は40°くらいになるので、
午前0時が1番高くなり、
そこから西に向かって下っていくことになります。

満月度のパーセント数値が下がっているのは、
8日午前3時ころが100%だったので、
そこから月がやせていっているということです。
また、方位のカッコ内の数値は、
北が0°の基準で、90°が東、180°が南、
270°が西ということになります。

夏休み図工展

 金曜日が臨時休校だったので、今日が図工展の最終日でした。





今日は暑さが戻ってきました。子どもたちは作品を抱えて下校しました。


委員会活動

 2学期、初めての委員会活動がありました。

飼育栽培委員さんはグランド整備をしてくれていました。



保健委員さんは洗剤の補充をしています。


体育委員さんは体育の授業準備をしてくれていました。


各委員会でいろんな仕事を分担して担っています。


2025/09/05

臨時休校


午前7時において加古川市に
大雨警報が発令されていたため、
本日は臨時休校となります。

2025/09/04

休み時間

  今日から通常時間での学習が始まりました。休み時間には子どもたちが元気に過ごしています。中庭では、設置されたばかりの冷水器を6年生と1年生が使っていました。


遊具で楽しく遊ぶこどもたちもたくさんいます。ブランコは譲り合って使っています。


ボールの空気入れも自分たちでします。


遊びの時間は学びの時間でもあります。
自分たちで考えて、自分たちで行動する大切な時間です。

授業の風景(4年生)

 4年生が国語の時間に詩を作っていました。詩題は「たつ」、「あがる」です。 同じ言葉でもいろいろな意味があっておもしろいですね。 いろいろな課題に挑戦している学級もありました。 Chrombookを使って、理科の復習をしています。 ペアで学習している姿もありました。 Chromb...