2024/04/27

参観日


今年度最初の参観授業にたくさんの保護者の方に
お越しいただき、ありがとうございました。


1年生は手をいっぱいあげて、算数の学習に
進んで取り組んでいました。


ブロックを移動させ、数をかぞえていました。


2年生は算数で、時計の学習をしていました。


時計を動かしながら、時刻と時間について
考えていました。


3年生は、わり算や国語辞典使い方について
学習していました。


ブロックを使って分け方を考えていました。


4年生は外国語の学習に取り組んでいました。


「Hello.world」という単元です。


5年生は漢字の成り立ちの学習をしていました。


同じ部首やへんの漢字を見つけていました。


6年生は漢字の形と音・意味の学習でした。


前に出て考えを伝えていました。


小雨が降っていましたので、引き渡し訓練は
雨バージョンで行いました。


一度体育館で待機していただいて、順次教室へ
向かっていただきました。


教室で確認後、一緒に下校していただきました。


お待ちしていただくなどご迷惑をおかけ
しましたが、ご協力ありがとうございました。

2024/04/26

アメリカハナミズキ


4年生理科の授業「春の生き物」で、アメリカハナ
ミズキの写真を撮って観察記録を作っていました。
アメリカハナミズキは北米原産で、日本へは1912
年にワシントンD.C.に贈ったサクラの返礼として
贈られた木として知られています。


Chromebookのカメラを使って、赤と白の花を
じょうずに撮っていました。


SKYMENUの発表ノートに写真を取り込んで、
必要なことを入力していきます。


アメリカハナミズキの木は、若宮小学校に赤い花が
咲く木が5本、白い花が咲く木が7本、合計12本
あります。


なぜこんなに多くあるのか、近くに残る立て札を
見るとわかります。第13回卒業記念樹として
植えられていたり、小学生の環境チャレンジ発表
大会「川辺を守る活動賞」を平成25年度受賞し、
受賞記念として植えられたからだと思われます。

校庭の花々

校庭にたくさんの花が咲き始めました



教室からもきれいな花が見えています。


「あそこにも黄色い花が咲いてるよ」と
窓から顔をだして教えてくれました。

2024/04/24

保健室前の様子

 2年生が聴力検査の順番を待っています。
先生に名前を呼ばれると静かに移動します。


靴をならべて置いてマークの上に立って待ちます。



子どもたちの自立を支える工夫がたくさんあります。

2024/04/23

授業風景①

 4年生 国語「白いぼうし」

子どもたちの発言から学びを深めていきます。


5年生 算数「体積」
内のりを考えて、容積を求めます。


自分の考えをノートにまとめます。

じっくり深く理科の学習に取り組んでいます

4年生は理科室で、天気による気温の変化を学んでいます。


ビデオ教材で今日の振り返りをします。 


 本校は兵庫型学習システムで理科の指導の充実に取り組んでいます。

♪ 音楽の時間 ♫

 まず、若宮小学校校歌を歌います。


「ちいさなせかい」にあわせて、カスタネットでリズムをとります。


みんなで歌います。「せかいはせまい せかいはおなじ せかいはまるい」


若宮小学校 校歌

2024/04/22

れんげつみに行きました

 若宮小学校農園アドバイザーさんに
準備をしていただきました。


JA加古川南さんにれんげの種を分けていただいています。
今日も応援に来てくださいました。


みんなでれんげつみを楽しみました。


お土産にしよう。よろこんでくれるかな。


プレゼントしてくれました。ありがとう。

2024/04/19

若宮小学校のお昼

給食が終わったら、そうじの時間です。


すみずみまで、きれいにしています。


そうじが終わったら、昼休みです。


「SDGsを習ったから、池をきれいにしているよ」と教えてくれました。

地区児童会

 登校班の集合場所と通学路の確認、一斉下校で並ぶ場所の確認等を行いました。


1年生、2年生は班長さん、副班長さんと移動しました。



1年生・2年生に合わせて、ゆっくりと移動していました。
班長さん・副班長さんの姿を見て、
優しい「わかみやっ子」が育っていきます。

2024/04/18

6年全国学力学習状況調査

 6年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。


いつもと違う感じのテストを
ねばり強く考えていました。

授業の風景(4年生)

 4年生が国語の時間に詩を作っていました。詩題は「たつ」、「あがる」です。 同じ言葉でもいろいろな意味があっておもしろいですね。 いろいろな課題に挑戦している学級もありました。 Chrombookを使って、理科の復習をしています。 ペアで学習している姿もありました。 Chromb...