ラベル 3年生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 3年生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/09/10

どんな花ができるかな

 3年生が図工の時間に「素敵な花」を作っていました。










先生が作ってくれた〇□☆等をつかって、作品を作ります。


 
 先生は子どもたちの応援団です。「こんなのできた」「これいいかな?」先生は「OK」「いいわね」と答えます。
 「自分で考えて表現できることが大切なんです。」自分を表現する楽しさを実感できる素敵な学びができています。

2024/09/04

夏休みの作品が並びました

 各教室の廊下や後ろの棚の上に、夏休み作品を展示しています。休み時間に友達の作品を楽しく鑑賞しています。どの教室も力作がそろっています。








今日の授業風景です。

 「1kmは1000mだよー。校長先生にも教えてあげよう」と先生が呼びかけると、こちらに向かってみんなが教えてくれました。「1kmはこの1mが何個分かな」「去年のマラソンでは何メートル走ったかな」生活の中に数学的な見方があることを見つけながら学びを深めます。


 「どの水溶液が炭酸水ですか。」「2番です。〇〇だからです。」いろんな意見が飛び出します。理科の学習では、自分の考えを持ち、議論しながら学びを深めます。


 音楽の時間には夏休みに練習したリコーダーを先生に聞いてもらいます。ひとりひとりの演奏を教員が聞き、アドバイスします。待っている時間は、自分で勉強をすすめています。


 3年生の英語活動ではALTの先生と「色」の勉強をしています。ノートに塗った虹を見せてくれました。「ほんものみたいでしょ。」

2024/05/09

朝の若宮小学校

 1年生が校庭で水やりをしていました。


「あさがおの花がさくよ」と教えてくれました
花の咲く日が待ち遠しいです。


こちらでは3年生がお手伝いをしています。


ホウセンカの種が入っているそうです。


お手伝いありがとう。

授業の風景(4年生)

 4年生が国語の時間に詩を作っていました。詩題は「たつ」、「あがる」です。 同じ言葉でもいろいろな意味があっておもしろいですね。 いろいろな課題に挑戦している学級もありました。 Chrombookを使って、理科の復習をしています。 ペアで学習している姿もありました。 Chromb...