業間や昼休みになると
たくさんの子どもたちが運動場や中庭で
元気いっぱい遊んでいます。
なわとび練習板では順番に並んで、
2重とびの練習をしています。
友だちとなわとびの練習や
競争をしています。
長なわで遊んでいます。
ドッジボールをしている学年が
たくさんありました。
冬の寒さに負けず、元気に遊ぶ
若宮っ子たちです!
各学級をミートでつなぎ、計画委員会とALTの先生がクイズをしていました。
1年3組で生活科の研究授業がありました。まず、1年前の自分の気持ちを振り返りました。わくわくとドキドキどちらの気持ちが大きかったか、こころのメーターで表します。
児童会役員の選挙が近づいてきました。4年生と5年生が合同で、「若宮小学校のリーダー像」について話し合っていました。担当の先生からは「若宮小学校のリーダーはどんな人がいいだろう」と問いかけがありました。周りの人と話をした後、たくさんの人が発言しました。
阪神・淡路大震災が発生して30年のこの日、
午前中に地震・津波の避難訓練を行いました。
地域の方をお招きし、昔あそびの会を開きました。学校運営協議会会長の田中さんをはじめ、校区内の多くの方にご協力いただきました。
4年生が国語の時間に詩を作っていました。詩題は「たつ」、「あがる」です。 同じ言葉でもいろいろな意味があっておもしろいですね。 いろいろな課題に挑戦している学級もありました。 Chrombookを使って、理科の復習をしています。 ペアで学習している姿もありました。 Chromb...