朝の時間に1年生と6年生が交流会をしています。各グループごとに遊びを考えて、6年生と1年生が一緒に楽しみます。
体育館で遊んでいるグループがいました。
教室では「絵しりとり」をしています。
グランドで遊んでいるグループもいました。
6年生と一緒に外にいる姿は、とても楽しそうです。
この交流会も5回目です。1年生は6年生と仲良しになりました。
6年生の優しさ、あたたかさが1年生に伝わっています。
朝の時間に1年生と6年生が交流会をしています。各グループごとに遊びを考えて、6年生と1年生が一緒に楽しみます。
体育館で遊んでいるグループがいました。
第17回加古川教育フォーラムがありました。
6年生の道徳の時間にお邪魔しました。題材は「言葉のおくりもの」でした。
4年生が図工室で、マイキャラカーを制作していました。
朝の時間は連絡を書いたり、授業の用意をする時間です。それを終えた子どもたちは、グランドや教室で思い思いの過ごし方をしています。「おはようございます」と声をかけてくれる子どもたちもいます。
6年生の教室を覗いてみると、バケツをもってどこかへ行っている人が…「3階のビオトープの周りの廊下に行きます。」とのことでした。
「面白いものをを探しているのですか?」カメラを持った校長先生に、図工の先生が話しかけてくれました。図工室には素敵なものがたくさん詰まっています。今日は6年生の作品を紹介してくれました。
玄関横に「どんぐりさんコーナー」があります。読み聞かせボランティア「どんぐりさん」が選んだ絵本が置いてあり、休み時間に児童は手にとっています。
3年生が業間休みにビオトープの掃除をしてくれました。学校運営協議会の田中さん、用務員さん、スクールサポートスタッフの方にも声をかけて手伝っていただきました。校長先生も誘ってくれました。
4年生が国語の時間に詩を作っていました。詩題は「たつ」、「あがる」です。 同じ言葉でもいろいろな意味があっておもしろいですね。 いろいろな課題に挑戦している学級もありました。 Chrombookを使って、理科の復習をしています。 ペアで学習している姿もありました。 Chromb...